VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第60号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━ 2015年6月5日発行 第60号 ━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMIの能見です。
明日は、芒種。
籾殻の様なもので包まれている稲や麦などの種蒔きの時期、
という意味でつけられたそうです。
新年度が始まって、ちょうど新しい人事や環境に
慣れてきたころのこの時期にビジネスでの「種まき」
をするにも適していそうですね。
私もたくさんのお客様とご挨拶できる機会を積極的に設けようと思います。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●のぼりの恐るべきちから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、ちょっと変わったお仕事の依頼が入りました。
とある取材の一環で、この地域のお弁当屋さんのリサーチです。
ネットで、調べればすぐに出てきそうなものですが、
実は、小さな個人店などはホームページを持っていなかったり
電話番号が非公開だったりするので、直接足で探したい
というものだったんです。
その中で、「いまさら?!」という発見がありました。
───────────────────────────
◆のぼりの恐るべきちから
───────────────────────*..*..*
それは、「のぼり」。
ネットでも情報があまり載っていないお弁当屋さんを探すなんて、、
と途方に暮れていたんですが、これが、
気にしていると、結構のぼりを出しているお店があるんです。
遠目からひらひらとはためくのぼりは、
文字も大きく、色も派手で、目につきやすい。
シンプルな情報で「何屋」なのか即、判断できる。
サイネージや看板を使っているお店もありましたが、
圧倒的にのぼりの方が、テンションがあがるのです。
あのヒラヒラと風になびいている旗の感じが、
イベント気分を盛り立てるようです。
なにしろ、すごく小さな間口でも、そこが
「お店」
ということがすぐに分かって入りやすい。
「こんなに効果があるとは、、、」
と今更ながら驚きました。
───────────────────────────
◆探しに行くことでさらにサインを求める
───────────────────────*..*..*
毎日さりげなく横を通っている時は、無意識だったところが、
探しにいったことで、その効果を大きく認識したことも
いまさらながら驚きました。
通りすがりだったら、「あ、お弁当屋さんだ」ぐらいだっただろうし。
のぼりを制作している会社の、営業担当だったとしたら
きっとデザインや置き方などまで気にしてしまっただろうし。
「のぼり」自体を探す目的だったら、のぼりばっかり気にして、
本来の効果に気づかなかったかもしれません。
私が”お弁当”という明確な目的があったこと。
そしてちょうどお昼時でお腹が空いていたこと(笑)
その二つの要素があいまって、のぼりがあるとそこに
吸い寄せられたのだと。
つまり、自分が求めている情報に対して、
明確なサインが店から発信されていたことで、
両者の求めているものが合致した、ということになります。
───────────────────────────
◆明確な表現がコンバージョンにつながる
───────────────────────*..*..*
今はお客様が情報を「探しに行く」時代になりました。
特にネットでは、目的が明確で、何かを探しに行っている時には、
ちゃんと目的通りのページが出てこないと
すぐに離脱してしまいます。
WEBでは、どのようなお客様に来てほしいかを想定し、
ひとことで、「何をそのお客様にご提供できるのか」を
表現することが、コンバージョン(成約率)の決め手になります。
もし、まだその一言が無かったら、
ぜひ考えてみてください。
のぼりの様に、風になびかせることはできませんが
きっとお客様と両想いになれますよ。
わたしも改めて考えていきます。
────────────────────────────────
写真付きブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/45052200.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のリサーチで、この街は、できたてで
美味しいお弁当屋さんがとってもたくさんあることに気づけました。
もし、足立区千住でピクニックしたい方がいらっしゃったら、
おすすめのお弁当屋さん、教えます(笑)
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで↓
support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━ Copyright (c) 2012-2015 Value Machine International