VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第52号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━ 2015年2月6日発行 第52号 ━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMIの能見です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
先日、PCメガネというものを初めて購入しました。
たいして効果はないだろうと、あまり期待していなかったのですが、
目を突き刺すような画面の光が、驚くほどソフトになり
本当に目が楽になって、快適な日々を過ごしております。
もっと早く試せば良かった!
なんでもやってみないと分からないものですね。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●浦島太郎気分の旅
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、何年かぶりに北海道のニセコひらふというスキー場に行きました。
数年前までは、毎年の様に行っていたのですが、
最近ご無沙汰していて、気が付いたらもう6年も経過。
年齢を重ねると、昨日のことみたいに思い出せることが
何年も前だったりすることにぞっとしたりして…(笑)
6年経過した後のニセコひらふの街ですが、
色々と様変わりしていました。
スキー場のコースや、リフトの場所、名称などはそのままなものの、
レストハウスが新しくできたり、
新しいホテルやコンドミニアムができた代わりに
懐かしいホテルや旅館が無くなっていたり。
買いとられたのか、改装して別の場所に建ったのか、
もう事業をおやめになったのか、
それぞれの理由の細かいところまでは分かりませんが、
思い出があった場所が、ごっそり無くなっていて
浦島太郎はこんな気分だったんだろうか、と哀愁にひたってしまった私…。
◆
それにしても外国人の多さには本当にびっくりしました。
6年前にも海外からの観光客はたくさんいたのですが、
現在は、過去の比較にならないほどの比率。
ラーメン屋さんでさえ、日本人客が私だけだったり、
日本人の店員なのに、私に「ハロー」と話しかけるのには
驚きました。(中国人か韓国人と思ったのかも?)
インバウンド消費がヒット商品番付の横綱に選ばれる昨今ですが、
ニセコは、何年も前から、訪日客が多かったので
町もゲレンデも随分整備されたように思います。
観光協会では、徹底的なマーケティングを重ねて、
諸外国にプロモーションし、
カスタマイズしたニューズレターまで送っている、
という資料を発見し、納得しました。
外資系企業の参入や口コミから広がった訪日客でしたが、
ここまで増えたのは、ニセコを盛り上げようと努力した方々が
いたからだったんですね。
しかし、一部の訪日客からは、
「最近、ニセコはまるで「オーストラリアに居るようだ」
と多くのオージーは言う。建物がオーストラリアで、
オージーだらけで、日本に居る気がしない」
という話もあり、白馬に行く方もいるとか。
私も日本らしい場所がどんどん失われているような
気がして、少し寂しい気分にもなりました。
なかなかさじ加減が難しいですね。
◆
そんな街中が欧米化をしている中、私たちが
宿泊した宿は、ほとんど内装もサービスも変わってなく、
懐かしい場所、そのままでした。
バイキング形式のこのホテルは、焼き立てステーキや
揚げたて天ぷらを提供してくれます。
調理する人は、皆さん日本人。
ある夜、私が天ぷらブースの前に立ち、待っていると
「まだ揚がりませんよ。」
と顔も上げずに言われ、しぶしぶ席に戻りました。
その宿のバイキング会場は、とても広く、一度見失うと
仲間も見つけられないぐらいなのですが、
数分後にその天ぷら担当の方が、揚げたてを持ってきてくれたのです。
「探したんですよー」
笑顔でそう言いながら。
あんなに忙しそうにしていたのに、わざわざ私を探して
揚げたてを持ってきてくれたのか、と周りもびっくりするぐらい。
私も本当にうれしくなりました。
他の場所でも日本人スタッフが、外国の方に笑顔で話しかけ
笑いがこぼれているシーンをいくつか見かけました。
日本人のサービスの質の良さは、訪日客のアンケートを見ても
評判がいい。
リピーターも長期滞在者もどんどん増えているそうです。
外観はどんどん変わっていくニセコですが、
日本人のサービスの質の良さは残っているので
諸外国の方におもてなしを味わってもらえる街になっているのかも。
これから後に続く街にいい影響があればいいな、
と、勝手にそんなことを思った、北海道の旅でした。
参考)
観光おもてなし研究会
http://www.mlit.go.jp/common/001046140.pdf
白馬の魅力を外国の方に聞いてみた
http://ameblo.jp/snowsurferigarin/entry-10405347122.html
────────────────────────────────
写真付きブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/43251990.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は、pageという印刷系の展示会に行きました。
毎回、展示内容はもちろんのこと、気になるのは販促物。
どうやったら、お客様の記憶にとどまるのか、と
思考を凝らしたものが増えているように思います。
その場で撮影し、自分の顔写真入りの箱にメモ帳などが入ったものや、
展示している色々な種類の紙をそのまま持って帰れたり、
ポイントが付加されるID付きチケットでWEBに誘導、
持ち歩けるクリアファイル など、が
印象に残りました。
販促物ではないですが、カラフルな前進タイツ?のような衣装を
着たスタッフがチラシを配っているブースも印象的でした。
印刷という固く聞こえがちなジャンルですが、
コスプレスタッフが出てくるのも
時間の問題なのでしょうか…(^_^;)
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━ Copyright (c) 2012-2015 Value Machine International