VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第44号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━━ 2014年9月19日発行 第44号 ━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMIの能見です。
先日、初めてスカイツリーに登ってきました。
毎日、電車から見えている場所なのに、
いざ近くまで寄ったのは初めてでした。
さすがに大きい。
当たり前なんですが。。
近いといつでも行けると思って、
なかなか行かなくなるんですよね。
皆さんもそんなところあるのでは。。
それでは本日もよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
┌─┐
│2│ デザイン事例紹介
└─┴─────────────────────────*..*..*
足立区のNPOフェスティバルというイベントの
ポスター・チラシなどのAD関連を担当させていただきました。
クローバーと見せかけて足立区の形をイメージしています。
NPOの力が集結していく形をブロックが、はめこまれていく様子で表現しました。
(以下のページは解像度が低いものが掲載されております。)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/sankaku/chiikibunka/kuminsanka/npofes2014.html
21日(日)11:00~15:00、足立区役所にて開催予定。
NPOにご興味のある近隣の方々は、ぜひ足を運んでくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●喜ばれるために何を優先するか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年の怪我での入院から早一年が経ちました。
ほんとに早すぎます。。
おかげさまで無事に走れるようにもなりました。
体が重くなったのか、怪我の後遺症なのか、歳をとったのか、
足音がドタドタとうるさくなったような気もする
今日この頃です。
そんなこんなで、病院ばかり通ってしまった私は、
薬局のお世話にもなりました。
気づくのが遅いんですが、薬局って
待ち時間が結構かかるものなんですよね。
お医者さんが処方した紙を持っていけば、
日本全国どこでもお薬をいただけるようになり、
さすがに薬局によっては、無い薬などもあるようで、
長い長い時間待たされて、
「ありません。。」
と言われた時にはさすがにショックだったものです。
ふと、ある薬局でネットからの処方箋申し込みができる
というチラシを発見。
これだけ待たされるなら、これを利用した方が
効率がいいな、と思い、その時は処方済みだったので、次回に使おうと
チラシをどこかにしまったまま失くしてしまいました。
で、いざ使おうと思った時に、、、無い!!
良くあるパターンです。
そこで、ネットで
「処方箋 ネット」
と調べたところ、いくつか出てきたので、
一番、薬局数が多そうなサイトで、簡単な会員登録を済ませて、
近くの薬局を選択し、処方箋内容を送って、申し込みをしました。
そして、外に出る時に、ついでに薬局に寄り、
3分も待たず薬を手にすることができたのです。
いや~、便利!!
めでたし、めでたし。。。
◆
と、ここで終わるわけではなく、この話には続きがありまして。
その薬局、私が申込みをしたサイトと違うサイトのチラシを
また私に渡してきたんです。
あれ? 私はAのサイトから申し込んだのに、Bを勧めてくるのはなぜだ?
と思い、素直に聞きました。
「たまたまお配りできるチラシがあるので」
と笑顔で回答する薬剤師さん。
でも、既にA社に登録しているのになんで?と
やっぱり疑問に思ったので、あとになって、
また違う方に聞いてしまいました。
詳しく聞くと、A社は、個々の薬局の許可を得ず、リンクして、
後から、「もし、処方箋がファックスで来たら対応してください。」
と書面で言ってきたのだといい、
B社は、きちんと薬局と対面で契約を交わして、許可を得たところだけ
リンクを貼っている、というのです。
当然のことながらA社の方がリンク数が多いので、
私は自然とそちらを選択していたのです。
◆
患者の方の負担が軽減されるのは嬉しいことだけど、、
となんとも複雑な表情を浮かべた薬剤師さん。
A社はユーザーの希望を叶えるべく、扱える薬局の範囲を短期間で
広げたと思われます。
処方を受けた薬がどんな薬かをすぐに調べることができたり、
何かとかゆいところに手が届くサービス。
B社は、広告が多すぎて、サイトが見づらく、
私としてはA社を使いたいところ。。
しかし、A社へのチャネルへの強引さを知ったいま、
疑問を感じ、このサービス全体から気持ちが離れていっています。
◆
私たちは、お客様に何かを提供するとき、
パートナーの力を借りることが多々あります。
向いている方向は、同じお客様の方向ですが、
置かれている立場が違ったり、営業と現場など、
違う立場にいると、こだわりが見えなくて、
考え方や進め方が違うことに、違和感を感じ、
「なんであの人はこうなんだ」という気持ちになりがち。
だからこそ、対面で意向をお伝えし、
合意を得ていきますが、そういう時間を短縮してまで、
成し遂げなければならない何かがA社にはあったのでしょうか。
パートナーに苦い顔をされてまで、押し通したサービスに
ゆがみが出てこないものなのか、疑問です。
自分は、A社の使い勝手が良いと思っていましたが、
こうなるとB社を応援したくなる。
なんとも現金なものですが、考えさせられる一件でした。
────────────────────────────────
写真付きブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/40914543.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、外が涼しく、窓を開けての作業です。
外では幼稚園の子供たちが運動会の練習をしているのか、
元気な声が15階の高さまで聞こえてきます。
秋の運動会シーズンなんですね。
ご両親の方も参加される種目があるのでしょうか。
私の父は、自分の幼いころの運動会で、張り切りすぎて肉離れ。
そんなにはりきらなくても~(T_T)と幼心に思っていました。
みなさまもくれぐれも怪我にはご注意を!(笑)
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2014 Value Machine International