VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第43号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━━ 2014年9月5日発行 第43号 ━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMIの能見です。
林に囲まれた我が家は、季節ごとに
虫や鳥の鳴き声が響き渡ります。
中でも、好きなのはヒグラシの鳴き声。
カナカナカナカナカナ
と、聞くと、うちわで仰ぎながら
縁側で陽が沈むのを終始眺めたくなります。
(縁側ないですし、蚊にさされますけど)
最近はそのヒグラシも静かになって、
夏が終わってしまったのかな、と思いますね。
今日は少し暑いみたいです。
寒暖の差にお気を付けくださいね。
それでは、今日もよろしくお願いします^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●新しい命を吹き込む。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年もあっという間に半年。
ついこないだ年越ししたと思っていましたが、
諸先輩方々が仰っていた通り、歳をとればとるほど
転がる石の様に月日が流れていっています。
あの時は若いながらに、「早く感じるなんて、ないない~。」
と思っていたものです。自分が意識して長いと思えば
そんなことはない!と考えていた、あさはかな自分がお恥ずかしい。
さて、それはさておき、毎年、年が変わる時の
心機一転!として皆さんは何をしますか?
目標を決める、手帳を変える、新しい洋服を買う!
などなど、皆さんもきっとありますよね。
私の中では、年を越す時の重要なツールの一つに、
カレンダーがあります。
1年間、毎日、気づけば目を合わせるもの。
朝も夜も、見てて気分が高まるものがいいので、
自分の部屋のカレンダー選びには毎年、とっても悩みます。
昨年末も色々探しました。
最終的に巡り合ったのが、毎月の柄が、包装紙の様に綺麗なもの。
用紙も毎月特殊紙が使われていて、
種類も違います。
印刷方法もエンボスだったり、白インクだったり、と
少し凝っていて、印刷が好きな私にはもってこい。
そして、このカレンダーのコンセプトは、
切り取った月の用紙を、包装紙として再利用できる、
というもの。
なので、包装した時にとても素敵に見えるデザインばかりなんです。
私はブックカバーとして活用しています。
毎月、うっかりカレンダーをめくるのを
忘れてしまう私でしたが、このカレンダーになってから、
本をくるむ別の目的ができたので、月が変わると
早々に切り取っています。
カレンダーとして飾ってあるときと、
ブックカバーに変身したときでは雰囲気が変わって、
これもまた、楽しみなことのひとつ。
◆
「リパーパス」という用語があります。
英語で、「Repurpose」
「本来の目的以外の使い道で、再度別の目的を果たすこと。」
例えば、れんがを置いてその上に板を置いて棚を作ったり、
アンティークなドアを飾りとして部屋に置いたり。
インテリアやDIYが好きな方なら良く耳にする言葉かもしれません。
このカレンダーも「リパーパス」ということになりそうですね。
コンテンツマーケティングの世界でも数年前から
リパーパスを意識して、コンテンツを作ろう、
という考え方が広がっています。
メルマガの評判の良かった内容のものをまとめて
再編集して、レポートとして、配布する。
ブログの内容を動画に編集してお届けする、
などがそれにあたります。
最初に、リパーパスを意識して書くことが
コンテンツマーケティングに有効とも。
◆
再利用を考えると、コンテンツとしても
優良なものを意識しますし、ゴールが出来ることによって
意欲が高まります。
私は、恥ずかしながらこの言葉を最近知りました。
私の中では、コンテンツマーケティングの中でのリパーパスというのは、
長く続くコンテンツ発信の道の中での小さなゴールを設定すること、
と同時に新たなスタートを切ることと捉えました。
「再度別の目的を果たす」というのは改めて新しい命が吹き込まれる、
ということではないでしょうか。
私も小さくてもいいので途中途中の新たな目標を作って、
発信を続けていこうと思いました。
◆
そういえば、随分前に、私がゴミ箱に捨てたクレンジングシートのケース。
次の日、母が蓋に綺麗なレースを付けて、
コーヒー用のミルクポーションの入れ物にしていました。
当時はギョッとしましたが、今考えると母は、何年も前から
リパーパスの意識が強かったのかも。。
余談でした。
皆さんは、今作っているもの、発信しているものの
新しい目的、小さなゴールを考えていますか?
────────────────────────────────
写真付きブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/40683043.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガで何度かお伝えしている、
新商品・新事業開発実践塾も折り返しに入りまして、
皆さんの活発な意見交換が繰り広げられています。
大人数がいる中で、自分の意見を発言するのは
勇気がいることですが、
ご参加の皆さんが、殻を破ったその時から
一人一人に大きな変化が表れています。
と、同時にアイデアもあらゆる視点から出てくるでてくる。。
フィードバックは相手の為にもなるし、
自分の勉強にもなる、ということを
皆さんが実感されているようです。
次回開催予定などは、また、いずれこちらのメルマガでお知らせしていきます。
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2014 Value Machine International