VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第38号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━━ 2014年6月20日発行 第38号 ━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMIの能見です。
みなさま、今朝は、ご自宅で、職場で、通勤中に、
日本代表の活躍を見守っていたのではないでしょうか。
わたしも出勤前から大声をあげてしまいました。
最後は大声というかうめきに近かったかもしれません。
サッカーにそんなに詳しいわけではないので、
細かいコメントは控えるとして、
次回は来週水曜日5時からとのことなので、
早起きして応援したいと思います!!
それでは、まいりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ JAGAT主催 新商品・新事業開発実践塾 第4期の募集について
└─┴─────────────────────────*..*..*
このコーナーでご紹介していた
「新商品・新事業開発実践塾」の第4期の募集ですが
お蔭さまで、力強く、本気の方々にたくさんの参加表明をいただき、
受付を終了しました。
申し込みをいただいた方々、ご検討いただきました企業様、
心より感謝いたします
┌─┐
│2│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●15秒で決まる出会い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社の使っていたファックスが10周年を迎えたころ
とうとう、うんともすんとも言わなくなりました。
数年、大活躍したファックスもさすがに寿命だと
感謝しつつ、新しい家庭用サイズの小型複合機を購入。
早速、スキャナーをリモートで使おうと思ったんですが、
説明書を読みながらやっても全くうまくいかない…(*_*)
諦めて、USBで直接つないでスキャンしていました。
しばらくそれで利用していたんですが、
やっぱり大変。。
最後の手段でサポートセンターに電話しました。
しかし、サポートの方の仰る通りに、やってるのに
全くうまくいかない。
再起動したり、ルータをつなぎなおしたり
IPを何度も確認したりと、その順番を変えたり、と
トライアンドエラーを繰り返すこと30分。
ようやくスキャンに成功しました。
30分、くじけず、色々なパターンを
提案してくれたサポートセンターの方には
本当に頭が下がりました。
途中で
「それ以上はできません」
といつ言われるのかな、とハラハラ思いながら
電話越しに回答を待っていると、
「それではですね、、えーと。。。では、、、」
と必死に考えている感じが伝わってきて
とても好印象でした。
◆
かたや、とあるシステム系のサポートセンター。
「すみません。こんな状況なんですが。」
「恐れ入りますが、こちらのコールセンターでは
ココまでしかサポートできません。
そのような状況の場合は技術センターで対応しておりますので、
メールで○○までお送りください。」
メールで送り、待つこと1日。返事がきました。
“こちらはこういう状況でこうなったと思われます。
その内容についてはサポート外ですので、お答えできません。”
たらいまわし後、結局1日待っても解決できず、
なんともモヤモヤした気分になりました。
全く違う商品のサポートなので、
回答できる範囲が違うこともあり、比べることは出来ないのですが、
前者のサポートを味わってしまうと、後者のサポートが
なんとも冷たい印象に感じてしまうのです。
せめて、「それは、大変ご迷惑をおかけしました!」などが
あったら、もう少しいい印象だったのに。。と思うのは
私だけでしょうか。。
◆
とあるソースから引用させていただくと、
電話サポートの印象が良くないと、
その商品を「使いたくない」と思ってしまう方が
50%以上いるそうです。
かといって、残り50%が大丈夫だから、と思いきや
40%は
「仕方なく使う。他に探すのが面倒」
という理由で継続しているとのこと。
少しでも魅力的な商品の営業があったら、
すぐにでも乗り換えてしまいそうですね。
◆
たしかに依頼先にかける電話でも相手の第一声が
「いつもお世話になっております。○○会社の○○です!」
か
「○○会社でーす。(ぼそぼそ)」
だったら
前者に頼んでしまいます。
電話での企業の印象を決定するのは
受話器を取ってから最初の15秒だといわれています。
大事なお客様とのつながりは、15秒で
決まる、といっても過言ではないですね。
口角をあげて笑顔を作り、少し声を張るようにすると、
その人の持っている一番明るい声が出るそうですよ。
私も噛んでしまったり、言い間違えもあり
忙しいと、ついつっけんどんになりがち。
まだまだ未熟な電話応対なので、
早速笑顔応対でチャレンジしてみようと思います。
────────────────────────────────
写真付きブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/39456017.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新商品・新事業開発実践塾 第4期が定員に達し、
ご応募いただいた皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
講師、河島も全力でぶつかると今から意気込み十分です。
文章だけでは、想像がつかなかった。
もう少し詳細を知りたかった、
今後も、もしあるなら検討したいと思っている。
検討まではいかないけど、興味はある、
という方も、ぜひお気軽に能見までご質問くださいませ。
ご紹介ページはこちら
https://value-machine.jp/archives/2312
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2014 Value Machine International