メンバープロフィール
代表取締役社長 河島 弘司 [Hiroji Kawashima]
広告代理店にて地域ブランディング、新商品マーケティングを手掛ける。その後次世代のマーケティングを実現する戦略ツールとしてPOD技術の可能性に魅せられ、創成期からPODメーカー、ベンダー、印刷系ITベンチャーにて商材開発、マーケティング、企画営業に従事。
2003年にコンサルティングファーム、(株)バリューマシーンインターナショナルを立ち上げ、代表取締役に就任。
「価値伝達マネジメント(VCM)」メソッドを開発し、印刷会社を中心としたメディア関連企業の収益拡大、営業プロセス改善を支援し、大きな成果を上げている。セミナー、講演実績は年間100件以上。
2009年にはメディア業界に特化した人材育成機関 社団法人ひらめき実践塾(IPJ)を立ち上げ、現在に至る。
クロスメディアソリューション研究会主宰、NLP神経言語プログラミングプラクティショナー。
[staff’s message]
弊社のWebサイトを詳しく見ていただき、まずは感謝申し上げます。
いかがでしたでしょうか?我々の“想い”をたくさん詰め込んだつもりです。
私たちバリューマシーンインターナショナルでは、
「お客様の期待を1%でも上回るために、何ができるか?」
この“プラスワン(+1)”の精神が最も重要と考えています。
徹底した「顧客志向」は、成長を加速させることはデータで証明されています。
このWebサイトを見て、少しでも共感いただいた「本気」のリーダー、経営者様と貴社のお客様の商売に貢献し、応援し、支援していきたいと考えています。一緒に汗をかき、共に成長していきましょう。
取締役副社長 宮本 泰夫 [Yasuo Miyamoto]
1993年より東洋インキ製造株式会社、 Indigo(現在はHP)製デジタルオンデマンド印刷機の技術、アプリケーション開発、ならびにデジタルフロントエンドの企画、開発を担当。2001年より印刷系ITベンチャーにてシステム開発、ソリューション開発責任者としてオンデマンド印刷のアプリケーション開発に従事。2003年同社退職し、株式会社バリューマシーンインターナショナルを設立、現在に至る。
デジタル印刷を中心とした、品質・カラーマネジメントなど基礎技術から、デジタルワークフロー・Web-to-Printなどビジネス技術面でのコンサルティング、企画・セールス・マーケティング面でのビジネス開発コンサルティングを多数手掛ける。クロスメディア・ソリューション研究会運営理事、日本グラフィックサービス懇話会 顧問、フォーム印刷研究会 講師、情報工学修士。
[staff’s message]
お世話になっております。宮本です。1990年代の初頭にデジタル印刷技術に魅せられた一人として、この技術が市場を変えていけるものであると、いまでも信じています。印刷市場が置かれている環境は非常に厳しいものといわざるを得ませんが、20年後に1社でも多くの印刷会社がビジネスを続けられているよう、様々な側面からお手伝いができればと考えております。
取締役理事 田村 明史 [Akifumi Tamura]
富士通、アスキー、インプレスを経て独立。現在は、インプレスホールディング ス 顧問、キャラアニ 取締役、その他複数企業の 経営に携わっている。メディア業を中心に、経営戦略策定・戦略IT化などの助言 や支援を行い、特にクロスメディア等の新規事業関連を得意としている。ITコー ディネータ、ファイナンシャルプランナー。
取締役理事 鈴木 隆文 [Takafumi Suzuki]
有限会社EASA 代表取締役社長
インプレス立上げメンバーとして数々のシステム開発に関与。その後独立。卓越したIT技術をもつ一方、地域新聞の発行に携わるなど、地域に根ざしたコミュニティー戦略にも深い見識をもつ。
→ → → → 企業情報へ戻る