研修・セミナー

トップページ > 研修・セミナー > 研修・セミナー

研修プログラムの特徴(主にデジタル印刷所有、購入検討企業向け研修)

1.営業部門・マーケティング部門の方々への営業力強化研修

自社の”強み”を分かっている会社はデジタル印刷を強みにうまく掛け合わせています。御社の強みはなんでしょう? うちにはそんなものは・・・と思っているのは自分だけです。リソースを掘り起こせばオンリーワンになる可能性はいくらでもあるのです。

営業部門・マーケティング部門の方々がお仕事を頂いてきた時点から何もかもスタートします。ここでは独自の強みを引き出し、それを活かす為のアイデア発想法を学びます。儲かる企画、提案の書き方、伝え方を習得できます。独特の"勝てる"営業ツールを学び、自社に生かすことができます。ここぞというところで力を発揮するクロージングの営業手法が身に付きます。そして「価値」をご提供できる営業に導いていきます。

【対象者と所要時間】

対象者
各コース
営業部門、マーケティング部門、その他顧客と直接コンタクトポイントを持つ部門対象。
新人営業マン、中堅、マネージャーなど各レベルに応じてカリキュラムを設計いたします。
所要時間 1日コース(約5~7時間)、2日間コース(約12~15時間)
※3日間、合宿研修タイプもご相談に応じます。



2.技術(プリントオペレーター)、マーケティング部門の方への
 技術コミュニケーション研修

お客様のご要望を支えるてこが営業だとすれば、現場の状況を支えているのは彼らです。お客様の高い要望に応えられる強い現場の環境を構築できるようD/B構築からオペレーションまで学んで行きます。
デジタル印刷市場において、自社の「強み」を生み出す正に要(かなめ)となる「技術」に関する研修です。

お客様とのフロントに立つのは営業の仕事ですが、実際に物作りを行うのは現場の役割です。2つの業務内容は全く異なるものですが、お客様によい良いものを提供するという目的は両者とも同じであるはずです。多くの印刷会社で営業と現場との確執が見受けられますが、顧客視点に立って考えれば、当然ながら互いを理解し効率的に業務遂行をすることが求められなくてはなりません。その一つのアプローチとして、営業やマーケティングの担当に、顧客コミュニケーション、社内コミュニケーションを円滑に進めるための基礎技術の習得を勧めています。印刷技術はどのように利用されているか、自社内ではどのようなことが、どのくらいできるのか、顧客のフロントに立つ際に役立つ知識とコミュニケーション論を学びます。

【対象者と所要時間】

対象者
各コース
技術部門(開発、オペレーション)、マーケティング部門、品質管理部門など
新人技術者、中堅、マネージャーなど各レベルに応じてカリキュラムを設計いたします。
所要時間 1日コース(約5~7時間)、2日間コース(約12~15時間)
※3日間、合宿研修タイプもご相談に応じます。



3.マネージャー(全部門)一般社員(全部門)の方へのリーダーシップ研修

リーダーとして、「教える」だけでなく、「応援する」、その人に貢献し、支援する。そして、次世代の人材の「行動」を変化させていく。NLP(※)に基づくアプローチから学んでいき、強い組織作りをしていきます。

※NLPについて
 心理物理学、NLP(神経言語プログラミング)に基づくアプローチにより、主に「ビジョン・目標の設定」「モチベーションのアップ」を目的とします。コーチングスキルを存分に習得していただきます。この研修は、NLPプラクティショナー、心理物理学マスターが直接指導いたします。

【対象者と所要時間】

対象者
各コース
全ての部門
事前インタビューから問題点を分析、抽出した上でカリキュラムを設計いたします。
所要時間 1日コース(約5~7時間)、2日間コース(約12~15時間)
※3日間、合宿研修タイプもご相談に応じます。



4.WEBで集客したい会社の方へのWEBマーケティング研修

Webマーケティングの基礎は、設計された土台(WEBページ)と顧客視点に立ったキーワード選択を正しくすること。これは日頃の営業活動にもつながります。普段、何げなく制作している販促物の中にもWEBマーケティングのヒントは隠れています。Webと印刷物(販促ツール)を連動させた、収益に直結した“ストーリー”を一緒につくりましょう。

Webで成功するために必要な最低限の要素と知識をお伝えする研修です。

【対象者と所要時間】

対象者
各コース
制作部門、WEB制作担当者
ご相談に応じたお時間で作成致します。
所要時間 1日コース(約2~3時間)



5.脳に見せるデザインを作る、クライアントの要望を形にする
  VMI流マーケティングデザインノウハウ研修

クライアントの要望を的確に形にしようとしているのはやまやまだけど、なんかしっくりこない。聞き入れた要素を全部伝えたつもりなのに・・。と思う営業担当の方。制作部門では「ちゃんと全部聞いてきてほしい」とお互いの意思がすれ違ってしまう時がありませんか?
たった1枚の紙面に要素を並べることにもストーリーが必要です。ヒアリング内容はこちらから提案し、ストーリーを導いてあげることも、モノづくりには必要です。

人間の心理に基づく目線の動き、目に飛び込んでくる色、目を離さないようにとどめる仕掛け、次の行動に結び付けるための情報、それらが巧妙に設計されたデザインは、沢山の人々の目線を留めます。VMIならではのマーケティング構築法+レイアウト設計のノウハウをご提供します。

【対象者と所要時間】

対象者
各コース
営業部門、制作部門
ご相談に応じたお時間で作成致します。
所要時間 1日コース(約2~3時間)

 

→ → → → サービス内容へ戻る

 

Copyright(c) 2011 Value Machine International Co,ltd. All Rights Reserved.