VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第87号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━ 2016年9月2日発行 第87号 ━━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●チーズで印象が分かれた対応力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
突然ですが、ほとんど好き嫌いの無い私ですが、
実はチーズが苦手です。
あ、ピザは食べられるんです。
トマトがふんだんに入っていれば^^;
贅沢な舌ですね(笑)
チーズはきっと、好きな人も多いけど、
嫌いな人も少なくはないのでは
という食材ですよね。
どこのお店でもかなり重要な役割をしているわけで、
メニューの中で見かけないことはないんですが、、、
私はできるだけ避けて通っているわけです(笑)
(いままでで食事をご一緒した方で、私のワガママで
大好きなチーズを食べ損なった方、すみません)
そんな中でお気遣いいただいたお話。
─────────────────────────
◆さりげなくデザートが…
───────────────────────*..*..*
友人の結婚祝いで訪れたレストランでした。
そこのお店はネットからの予約で初めて訪れたお店だったのですが、
たまたまお客様が少なかったこともあって、
ソムリエの方がとても親切な方。
ワインのうんちくなどを細かく説明してくださって
食事中もかなり楽しく過ごしていました。
その日は、特に友人の結婚祝いということを
店側に伝えていたわけではなかったのですが、
話の中で、誰のお祝いなのかが分かったんだと思います。
最後に彼女のために持ってきてくれたデザートには
Happy Weddingの文字が。
粋なはからいです。
そして、最後に私の元にデザートが出てきました。
あれ、私のだけ違う。
明らかに色が違う。みんな黄色いのに私、茶色。。。
一瞬「え?」と思って
友人二人の顔を見ると、二人とも首をかしげてます。
その頃、ちょっといろいろあった時期でして(笑)
『まさか話が聞こえちゃった?
自分だけ、なんか「がんばれ」的なやつ?!』
と、歪んだ受け取り方をしていると
「今日のデザートはチーズを使ったデザートです。」と。
そういえば最初に苦手なものを聞かれたっけ。
なるほど、私のだけ、全く別のものを作ってくれたんですね。
色が違うわけだ。。。
歪んだ考えが浮かんだ自分が恥ずかしくなりました(;’∀’)
最後に全員に一輪ずつバラまでいただき、
私の中でリピートしたくなるお店候補になりました。
─────────────────────────
◆まさかのチーズ入りハンバーグ
───────────────────────*..*..*
つい、先日、友人3人とファミレスに入りました。
ちょうど混雑している時間帯。
店員さんは、「テンパっている」という言葉が
ぴったりな状態でした。
おいしそうなハンバーグの新メニューを頼むことにしました。
そして、持ってきたハンバーグは、
なんとチーズ入り。メニューにはもちろん書いていません。
そういえば、さっき友人の一人がハンバーグを注文する際、
「ハンバーグを切らしてしまってチーズハンバーグになりますが、
大丈夫でしょうか?」
と聞いていたのを思い出しました。
私には、言っていませんでしたが、
友人に言っていたのを聞いていたと思ったのでしょう。
まさかどのハンバーグも全部チーズ入りになっちゃうなんて…(T_T)
ということで、私の元にきたハンバーグ。
一口食べてギブアップしました…。
幸い、私はアレルギーなどではないので、
そんなに大ごとにはなりませんでした。
ショックなだけで(笑)残してすみません。
ファミレスとソムリエのいるレストランを比べるのは
おかしいのかもしれませんが、印象はとても悪くなりました。
それにしても嫌いなものを言いだすのってワガママなのでしょうか。。
─────────────────────────
◆意外に言えない、嫌いなもの
───────────────────────*..*..*
そこで、ちょっと調べてみると、あるアンケートで
なんと、嫌いな食材を聞かれて「言わない」という人が
半数ほど、いたのです。
・美味しいレストランで出してくれるものだったら
食べられるかもしれない。
・好き嫌いがありすぎて言い出せない。
・どうしても気持ち悪くなるレベルなら言うけど、
そこまでじゃなきゃ悪くて言えない。
・どうしてもダメな1品だけ言う。
・お店側が嫌いなものそんなにあるのか、と笑ってるような気がする。
この結果にはびっくりしました。
もし、残したらその方が失礼なのではないか、と
思っていたのですが。。
以前、チーズが苦手なことを知らない友人が持ってきた
お土産が、濃厚チーズケーキだったんですが、
さすがにその状況で、「苦手」ということは言えず、
食べてみたら、意外においしかった覚えを思い出しました(笑)
何事もチャレンジなんですかね。。。
迷走してしまいました。
ただ、明らかに言えることは、前者のレストランは
とても印象が良かったし、美味しかったし、
幸せな気分で帰ることができた、ということです。
顧客満足度ということを考えると、
先に聞いたり言っておいた方が、お店側もお客様も気持ちよい関係で
いられると思うのは私だけでしょうか。
確かにたくさんあり過ぎるとキリが無いということもありますし、
データで見ると謎が深まります。
言い出せないお客様がいるのであれば、苦手なものを
記入するシートとか、○をつけるリストとかあったりすると
サービス向上にもつながるでしょうか。。
ここはちょっとしたビジネスチャンスかもしれません。
皆さんは、好きなもの嫌いなもの聞かれた方が良いですか?
────────────────────────────────
ブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/49446531.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、ソムリエの方のサービスがとてもよかったという
お話のつもりだったんですが、テーマが変わってしまいましたね。
このお店は以前、友達が誕生日会で利用した時も
誕生日プレートを出してくれたそうです。
臨機応変な心遣いが、いつまでも記憶に残る良いお店に出会いました。
それでは、また次回!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらまで↓
support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■ココロンデザイン(実績)
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr(VMI)
http://valuemachine-blog.tumblr.com/
■tumblr > taglist > 実績(cocorondesign)
http://ucocoron.tumblr.com/tagged/%E5%AE%9F%E7%B8%BE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除は以下のURLにアクセスして
該当のフォームからお手続きをお願いします
https://plus.combz.jp/connectFromMail/regist/wykq5457
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━ Copyright (c) 2012-2016 Value Machine International