VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第81号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━ 2016年6月3日発行 第81号 ━━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは。VMIの能見です。
印刷業界の方は、ドイツで開催されているdrupa2016へ
出向かれている方も大勢いるかもしれませんね。
それでは、今週もよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●代表になっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冒頭でも触れたdrupaという展示会は、
4年に一度、ドイツのデュッセルドルフで開かれる印刷の国際展示会です。
各メーカー、未発表の商品をここでお披露目する場合も多く
世界の印刷業界のトレンドがここから発信されると言っても過言ではない展示会。
日本の方も大勢、ドイツへ出向いていることと思います。
─────────────────────────
◆にらみつけて「No!」
───────────────────────*..*..*
日本も海外から訪日客が大勢訪れる展示会もあり、
最近は外国人への日本人のサービス対応も
とても慣れてきたものになってきましたが、
まだまだだな~、と思えるシーンがありました。
それは地元のコンビニ。
高校生の店員さんが、レジに立っていて、
外国人が必死に何か質問をしていますが、
高校生は笑顔を一つ漏らさず無言。
それどころか、目をそらしっぱなし。
最終的に「can you speak japanese?」
という一言に対して
にらみつけるように「No!」
と言ったのみ。
結局そのお客様は、残念そうな顔をして、出て行きました。
私も遠目で見てるだけだった、、っていうのも問題ですね(^^;
ただ、あんなに不安な顔をしている人に対して、
笑顔ひとつも漏らさず、というのはどうなんだろう、と思いました。
高校生にそこまで求めるというのはハードルが高いのでしょうか。
─────────────────────────
◆日本人の誇り
───────────────────────*..*..*
12,3年ほど前に、オーストラリアに1人で向かったことがありました。
現地には友達がいますが、初めての海外への1人飛行機で、
かなりドキドキ。。。
確か、JALとカンタス航空とのコードシェア便で、
外国人の方も大勢乗っていました。
私の座った席は、たまたま隣の席が空いていて、
ひじ掛けをあげれば、まるでベッドの様に使える状態。
「やったー、プチビジネス!」
とせこいことを考えながら、隣に誰もいない気楽な空の旅を
満喫しようと思っていたところでした。
安定飛行に入ったころ、1人の日本人CAが私に話しかけてきました。
「あちらのご婦人は、膝が悪く、広い席を希望されていまして、
あなたの席と交換させていただけないでしょうか。」
見ると、そこには外国のご婦人が一人辛そうに狭い席に座っていました。
たしかに私の席と変われば悠々座れる。
一瞬、がっかりもしましたが(やはりせこい(笑))
私は元気な若者ですし、たいしたことではないので、
すぐに「いいですよ。」と返事をしました。
するとそのCAは、その方のもとに行き、
いきさつを伝えて、また戻ってきました。
「あのお客様が大変感謝しておられます。
本当に不安だったと。
あなたのおかげで、本当に助けられました。
日本人の誇りが守られました!ありがとうございます!」
とても力強い目で、言ったのでした。
・・・びっくりしました。
席を変わっただけだったのに、そこまで言われるとは
思いもよらず、心の中では『おおげさなー!』と思いながら
私も嬉しく思いました。
─────────────────────────
◆日本人の代表として
───────────────────────*..*..*
狭い空間の中で、異国の人々が乗り合わせる飛行機の中では、
CAは日本を代表する立場ということを意識して、
常に緊張感を持って接客されているのだと思いました。
何も考えず、ボケッと乗っている私とは
意識が全然違う。
“日本人の誇りが守られました!”
という一言の裏側に、様々なものを背負っていて
それに対するプライドとプロ意識を感じました。
外国の人から見れば
常に、窓口になっている人が
「日本人はこういうもの」
というイメージにつながる。
コンビニのお客様は、
“日本人は無愛想で、目も合わせてくれない”
というイメージが付いただろうし、
飛行機に乗っていたご婦人は
“日本人は、とても心が優しい。素晴らしい対応をしてくれる”
というイメージになったかもしれません。
─────────────────────────
◆会社の代表として?!
───────────────────────*..*..*
会社もそうだな、と思いました。
会社の名前を背負っていれば、
初めて会った人にとっては、自分が会社の代表。
どう、対応できるか、説明できるかで
相手のイメージが決まる。
それを常に意識できているのか、
12,3年前に出会った、CAの鏡のような女性の
力強い目を思い出しながら
自分のことを振り返っている最中です。
皆さんはいかがでしょうか?
────────────────────────────────
ブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/48758117.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、とてもハマっていることがあります。
久しぶりにそれをやり始めたら、
びっくりするほど、自分でもそれが好きだったことに気付きました。
若いころにやっていたことだからなのか、
自分に向いているのか、
分かりませんが、一生続きそうな予感。
(健康であれば(笑))
飽きっぽい私が、本当に続くか。
またいつか、そのハマっていることへの
レベルが上がった時にきっといつか、発表します(笑)
それでは、また次回!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらまで↓
support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr(VMI)
http://valuemachine-blog.tumblr.com/
■tumblr > taglist > 実績(cocorondesign)
http://ucocoron.tumblr.com/tagged/%E5%AE%9F%E7%B8%BE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除は以下のURLにアクセスして
該当のフォームからお手続きをお願いします
https://plus.combz.jp/connectFromMail/regist/wykq5457
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━ Copyright (c) 2012-2016 Value Machine International