VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第61号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━ 2015年6月19日発行 第61号 ━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMIの能見です。
梅雨っぽい天気ですね!
今日はもう終業している方も多いと思いますが、
配信いたします。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●目利きと呼ばれる凄腕の距離感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然ですが、ちいさいころ、定期的に来ていた、
“とやまのくすり”のおばちゃんを思い出しました。
山の様に薬を携えてやってきては、どかっと玄関に座って
薬の箱をチェック。
ちょっとの体調の変化や、どこが痛い、あそこが痛い、と伝えると
「あらま~!そら、大変だわっ! 今回はこれとこれ、入れとくわね~!」
と魔法の様にすばやく薬を入れ替えて、たくさん喋って
嵐の様に去っていくおばちゃん。
今朝、母に聞いたら今も元気で、だんな様と老後を過ごしているとのことで
安心しました。
───────────────────────────
◆目利きビジネス
───────────────────────*..*..*
それを思い出したきっかけとなったのが、とあるテレビ番組の
いちコーナーでやっていた「目利きビジネス」
定期的にスタイリストが選んだ「女性のオフィス系の洋服」
を数着パッケージにして送ってくれるサービスや、
簡単なプロフィールや興味のあること、目的などの情報を
送ると、1万円分の本をピックアップして届けてくれるサービス、など。
他の番組では、貸し漫画をやっているお店に「漫画ソムリエ」
なる方が在籍し、ユーザーが読みたい内容を伝えたり、
その日の気分を伝えると、ソムリエが適したものを
選んでくれるというものもありました。
───────────────────────────
◆踏み込むのは人間にしかできないこと
───────────────────────*..*..*
前述の”とやまのくすり”のおばちゃんも、
その時に我が家に起こった(起こり得る)悩みや
症状を判断して、薬をピックアップしていってくれていました。
まさに薬の目利きさん。
AMAZONなどで出てくる「おすすめ」は
膨大なビックデータの中から統計を取られて、表示されています。
当然ながらその時々の「悩みや興味のあること」は判断できません。
印象的だったのは、本屋のおじさんの
「お客様のその時々の気分や、悩み、興味まで踏まえて、
それに即した本を本を選んでいくのは
人間にしかできないこと。」
という言葉でした。
漫画ソムリエの方のユーザーは、もっと具体的で、
気分や、悩みというよりは、読みたいあらすじや
キャスティングまでも具体的に伝えていて、
ソムリエは、それを踏まえて漫画を選んでいました。
さらに、毎回来る方は、どんな傾向の本が好きかを覚えていて、
どんぴしゃりな部分を入れて、希望のストーリーも踏まえる、
なんて高度な技もこなすそうです。
まさに人間にしかできない技だな、と感心しちゃいました。
───────────────────────────
◆離れていても”会ったことがあるみたい。”
───────────────────────*..*..*
そういえば、昔通ったCDショップでも
同じように選んでくれる店員さんがいました。
小さな小さなショップであればあるほど、
店員さんとの距離が近くて、気軽に
「いま、こんな気分なんだけど、どれがいいかな?」
なんて聞けてしまう環境、最近とっても少なくなってしまった
気がします。
本屋さんは、遠く離れたユーザーにも、すごく近くにいるように
お手紙付きで本を送ってくれるそうです。
「まるで会ったことがある本屋さんみたい。」
これが目利きの本質なんじゃないかと思いました。
私がくすりやさんを強烈に覚えているのは、
距離が近くて、踏み込んでくれていたからなんだな、と。
踏み込む距離感ってとっても難しいですが、
皆さんはお客様との距離感、どのぐらいですか?
参考:
クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3668.html
いわた書店(北海道砂川市)
https://www.facebook.com/iwatasyoten
漫画ソムリエ ウエノマリコさん
http://peatix.com/event/42235
────────────────────────────────
写真付きブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/45235366.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨は本当にじめじめしていて、憂鬱な時期です。
週末はお天気になることを祈って!!
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで↓
support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━ Copyright (c) 2012-2015 Value Machine International