VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第31号】
2014-02-21
━*。・'*:.━━━━━━━━━━━━ 2014年2月21日発行 第31号 ━━ バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ ☆まちなか販促発見!☆ https://www.value-machine.jp/ 第1・3金曜日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.'゜*:・*━ 本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。 セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。 配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。 ──────────────────────────────── こんにちは!VMIの能見です。 今回はセミナーのお知らせもあります。 テーマは「予測提案力」 ぜひチェックしてくださいね。 それにしても、スポーツは「予測」 できないですね。 今回のオリンピックもたくさんのドラマがあって、 毎日眠れません…。 それでは、今週もいってみましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆ ●VMIニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌─┐ │1│ 河島によるJAGAT主催 page2014フォローセミナー開催!! └─┴─────────────────────────*..*..* お客様の購買タイミングを“自ら”創り出す『予測提案力』 ~2014年 確定未来を利用して、ビジネスチャンスをつかむ方法~ 「印刷サービス」は“購買タイミング”が予測しづらいという特性が あります。一部の恒例化した案件は別として、急に発生した案件に対 して、ついつい“受け身”の姿勢から入ってしまうケースが多いので はないでしょうか。 “納品日”から逆算した「出口」から入るのではなく、なんとか仕 事が発生する「入口」から提案していく仕組みをつくりたいものです。 今回は、確定未来(既に決まっている未来)を利用して“自ら”が 仕掛けて提案していく方法を紹介します。特に「消費税アップ」をは じめとして消費に大きく影響を与えるトピック、イベントが多くある 2014年。 新商品開発、新提案アプローチにも大いに役立つ「予測提案力」を 高めてビジネスチャンスをつかむためのヒントをご提供します。 日 時:2014年03月04日(火) 15:00-17:00 参加申し込み・詳細は https://www.jagat.jp/content/view/5437/380/ をご覧ください。 ┌─┐ │2│ メルマガのバックナンバーはこちらから! └─┴─────────────────────────*..*..* 《メルマガバックナンバー更新》 最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、 メールマガジンバックナンバーをご用意しています。 ぜひ、ご覧ください。 毎号配信後に更新しています。 →POD最新市場動向メルマガ https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn →VMIの販促メルマガ https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆ ●逆の立場になって、再認識したこと。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 我が社が、湯島から千住に移転してきて 早2年がたとうとしています。 湯島の築30年のマンションも雰囲気があり、 お隣の湯島天神に季節の移り変わりを知らせてもらった とても素敵な場所でした。 移転先の千住に行くのは少し寂しい気もしましたが、 眺めが素晴らしくて、環境も良い事務所と とても興味深い街に魅了されている現在です。 ただ、現在の事務所に移転してきて、1点問題点がありました。 高層階のため、社用の携帯電話が繋がりにくかったのです。 会話の途中でぷっつりと切れてしまい、 移転当初は困り果てていました。 管理会社の方に相談したところ、 このキャリアは、部屋ごとの電波増幅器を 無料で置いてくれるとの話。 早速、設置してもらいました。 ◆ しばらくは良かったんですが、 高層階でなおかつ高いビルが少ない環境なので、 日が経つにつれあらゆる電波が邪魔して、 完璧な改善とまではいかなかったのです。 「そろそろ相談してみようかな。」 と思いながらも、つい後回しにしていたある日。 「お客様、電波状況はその後いかがでしょうか?」 と、キャリアのサポートから電話がありました。 ちょうど困っていたところだったので、 改善をお願いしました。 なんとかましになって、しばらくすると、 10分ほど会話を続けた場合に限り、 切れることが稀に出てくるようになりました。 とはいってもそれほど頻繁なわけでもなく、 長く会話することも数限られるものだったので、 なんとなく気になってはいたものの おざなりにしていました。 そんな中、先日またまたサポートより電話があり、 改善の検査をしてくれたのです。 今度は新機種を置いていただいて、 大きく改善しています。 ◆ このキャリアのサポートのすごいところは、毎回、 「相談してみようかな。」 と思ったタイミングで電話がかかってきたこと。 わざわざ、電話をするほどでもないけど、 困りかけている時なので、とてもありがたいと思え、 今はとても好感を持っています。 話を聞くと、やはり当社のような悪条件の立地は、 特に目を光らせて、経過を見ている、とのことでした。 もし、これが、電波が悪くなりきって、 自分からかけていたら、そのキャリアへのイメージも 大きく変わっていたことでしょう。 最初は、私の方からきっかけを作ったとはいえ、 常に気にしてくれていることは、とても安心です。 ◆ ふと、自分がサポートする立場だった時のことを 思い起こしました。 ここまでお客様が『たぶん、困るころかもしれない』 と思って、ケアできていたかな?と。 どちらかというと、受け身で いただいたご質問が来るまで、気が付かなかったことも 多々ありました。 一方、「できる営業」と呼ばれた方々は、 「そろそろ、お客様がこんなことで困るころかもしれないからさ~。」 と言って、新たな提案を次々と持って行っていたのです。 この差が、結果の差を生むのだな、と、 今回逆の立場になって、改めて感じました。 お客様の困りごとは 「相談したいけど、後回しにしよう。」 ということばかり。 納品した商品、サービスが、実は 最高のパフォーマンスで活用されていないかもしれない。 長年お付き合いのある、お客様でも ちょっとした悩みなので、言葉に出せないかもしれない。 それをずばりフォローした時は、お客様から お願いされた時より何倍も感動していただけます。 私もまだまだその経験が少ない…。 もっと先回りしたいところです。 みなさんはいかがでしょうか? 今回、3月に行われるセミナーは、 「予測提案力」をテーマにした内容。 この中でも、社会の動きの中で、お客様の悩みを、 どう拾っていくかについて、触れていきます。 お時間が許せば、ぜひ、足を運んでくださいませ。 ──────────────────────────────── 写真付きブログはこちら↓ http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/37225562.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆ ●編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨日の浅田真央選手の演技。 見ていた方は、思わずホロッとした方も多かったんじゃないでしょうか。 わたしもこの原稿の下書きを書きながら見ていて、 気づいたらホロホロ泣いていました…。 歳をとるごとに涙もろくてやんなります…。 優勝すると思われていた方が、優勝しない。 トップ争いに名が出ていない方の大活躍、 どんなトップでも少しのミスが運命をわけることが 目の当たりになって、余計に浅田選手のフリーの演技の 技術の高さと精神力の強さが露呈した感じがします。 ありきたりなコメントになっちゃいますが、 本当に、選手みなさんに夢をありがとう、と言いたいです。 それにしても寝不足、なんとかしなくては!! それでは、また次回! ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp ──────────────────────────────── ■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ http://www.facebook.com/valuemachine.international ■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」 http://blog.livedoor.jp/valuemachine/ ■TWITTER @VMIstaff ■tumblr http://valuemachine.tumblr.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo ───────────────────────────────── 発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル https://www.value-machine.jp/ 発行責任者&発行人: 河島 弘司 ───────────────────────────────── ★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく 転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。 ━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2014 Value Machine International
←「VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第30号】」前の記事へ 次の記事へ「VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第32号】」→