VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第18号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━━ 2013年7月19日発行 第18号━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMI.能見です。
今年の夏は暑いですね(@_@)
毎年言っているのかもしれませんが、
この時期になると、あ、こんなに暑かったんだっけ、、
と毎年思い知らされます。
昨年、一昨年と、夏フェスに行っていたのですが、
今年はまだ予定はありません。
あの、真夏の熱い炎天下の中で、
汚れてもぶつかっても、なんだかおもしろくて、
そのときだけ会った誰かも分からない皆と、
昔から知ってる仲間みたいにはしゃげるあの感じが大好きです。
私にとっての夏の風物詩。
皆さんにとっての夏の風物詩はなんですか?
それでは、本日も行ってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ 宮本書き下ろし文献掲載の「2013年からの印刷業界」が発売!
└─┴─────────────────────────*..*..*
宮本描き下ろしの文献「デジタル印刷市場の変貌」が掲載されている
「2013年からの印刷業界」が印刷之世界社から発行されました。
これからの印刷業界の傾向や可能性を、業界を代表する方々の
それぞれの視点から語られている文献です。
10年に一度の発行、未来を見据えてこれからの活動に大きく
役立つ貴重な文献です!
宮本のページだけでも45ページ分、総ページ数297ページの
充実した内容を¥2,000で販売いたします。
もちろん、バリューマシーンインターナショナルでも扱っています。
詳細はWEBのページをご覧ください!
https://value-machine.jp/archives/2170
┌─┐
│2│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●陰にある商品が日の目をみるとき。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日テレビのバラエティ番組で、こんな特集をやっていました。
それは、大阪の商店街のおじさんがやっている洋服店の
売れ残った商品が売れるか。
という実験的なコーナーでした。
その商品は、そのおじさんの洋服店の中でも
どうしても売れ残ってしまう商品。
洋服は賞味期限が無いためか、10年以上も売れずに
出番を待っていたものだそうです。
その商品とおじさんの洋服店の他の商品も使って、
ファッションモデルの方が、コーディネート。
中には紳士用のタンクトップなども混ざっていました。
そして、そのコーディネートのまま、とある大手有名
アパレルメーカーの路面店にディスプレイしたところ、
若い方たちが次から次へと「かわいい」「欲しい!」
とその商品を注目しはじめたのです。
結果的に10年以上売れなかった洋服が、たった1日で
お客様の手元に渡ってゆく結果となりました。
おじさんが涙ながらに「良かった」と安堵した姿は、
まるで娘を嫁に出すような複雑な笑顔でした。
このコーナーが成功した鍵は、徹底した見せ方でした。
そこに選ばれたファッションモデルのセンスが良かった
ということが大きな勝因ですが、だとすると、
洋服というより、コーディネートを買った、とも言えます。
お客様も裏話を聞くと、驚く一方で、
可愛いんだから買って当然!と別段困った様子もなく、
笑顔で話していました。
売れ残ったのは仕入れた洋服が悪かったのではなく、
見せるすべを知らなかった、のです。
◆
以前、新聞でこんな記事も見かけました。
豪雪地帯のスーパーが、前年比で売上が伸びた。
その策として、何をしたかというと、
少し高価な商品やこだわりのある商品を「心を豊かにする商品」と名付け、
まとめてディスプレイした。
というもの。
今まで見向きもしなかった商品なのに、
たった一言のキーワードが、人々の心に響き、
その商品への見方が明らかに変化した、と言えます。
◆
小売業で商品政策や商品計画をしていくことをマーチャンダイジング
といいます。
その中でも売り場のレイアウトや導線、商品の訴求ポイントを、
視覚的に設計していくことをビジュアルマーチャンダイジング(以下VMD)といいます。
もちろんディスプレイだけではなく、照明や、装飾や
什器も関係してきます。
最近では、カタログの見せ方もこのVMDの理論に基づき
設計されているものあります。
コーディネートで見せて→代表する商品を見せて→バリエーションから選択していただく。
という導線です。
VMDの設計や計画が理にかなっていれば
商品に命が吹き込まれて、お客さまの心に伝わり、何かが芽生え、
イメージが膨らみ、購買意欲が高まります。
理にかなうためには、日々のお客様とのやり取りの中で、
お客様が求めているものや満たされていなかったものを理解し、
それに答えようという、心意気が必要になってきます。
大手チェーンはそれを日々の膨大なデータベースから
細かく分析し、お客様の要望に答えるべく、設計していますが、
それでも、頻繁に計画を練り直し、何度も何度も
色んなパターンを講じているのです。
トライ&エラー、何度もできることではありませんが、
これをお客様の笑顔が見たいから、と惜しみなく
何度も何度もチャレンジしている経営者には
チャンスが回ってきます。
そこにはDBから生まれるものよりも確実なVMDがあるのです。
────────────────────────────────
写真付きブログはこちらから!
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/30625689.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年は、私が大好きだった懐かしのバンドが復活していて、
すっかり、昔に返っていました。(分かる人は分かる・・)
今年はポールマッカートニーの来日や、サザンオールスターズの
復活で、また懐かしの気分に返る方も多いのでしょうね。
あるアーティストがとある番組で
「音楽より人の生活に入り込めるクリエイティブな表現方法は無い」
と仰っていました。
当時聞いていた方は、懐かしの色んな場面を思い出して、
初めて聞く人は新鮮な気持ちになって、
同世代が集まれば共通の話題ができて、
たくさんの方の生活に重なる音楽が身近に蘇るので、
今年も楽しくなりそうです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2013 Value Machine International