VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第20号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━━ 2013年8月16日発行 第20号━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!VMI.能見です。
毎日照りつける日差しが痛いぐらいになっていますが、
皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
今日は夏休みの方も多いかもしれませんね。
毎日メディアの「熱中症対策」に翻弄されて、
エアコンをかけて寝ているのですが、頭が痛くなってしまいます。
皆さんは、過ごしにくい夜、どのように過ごしていますか?
さて、本日は夏休みということもあり、スポーツ関連に焦点を
あてた内容になっています。
それでは、行ってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ 宮本書き下ろし文献掲載の「2013年からの印刷業界」が発売!
└─┴─────────────────────────*..*..*
宮本描き下ろしの文献「デジタル印刷市場の変貌」が掲載されている
「2013年からの印刷業界」が印刷之世界社から発行されました。
これからの印刷業界の傾向や可能性を、業界を代表する方々の
それぞれの視点から語られている文献です。
10年に一度の発行、未来を見据えてこれからの活動に大きく
役立つ貴重な文献です!
宮本のページだけでも45ページ分、総ページ数297ページの
充実した内容を¥2,000で販売いたします。
もちろん、バリューマシーンインターナショナルでも扱っています。
詳細はWEBのページをご覧ください!
https://value-machine.jp/archives/2170
※前回のメルマガに掲載したところ、たくさんのお申込みをいただいて
おります。引き続き受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。
┌─┐
│2│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●感動をお届けするために力になっていること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
猛暑が続く今夏に、熱い戦いを繰り広げているJリーグ。
本日はそこの1チームに深く関わる地元紙編集社のお話から、
お送りします。
その編集社は千葉県柏市に所在。
新聞に折り込む別冊版として、地域のタウン紙を展開。
他にも、地元の少年少女のスポーツ大会での活躍を切り取り、
それを新聞にして月1回、発行しています。
本紙にひけをとらない誌面構成で、トップを飾れば
一躍ヒーローです。
子どもたちはいつか自分が、親御さんはいつか自分の子どもたちが、
誌面を飾るのではないか、とドキドキしながら、
その新聞を心待ちにしています。
その新聞記事の取材を自ら行い、地域とのコミュニケーションを大事にしている
同社の編集長は、ある時、新しい企画を企てました。
◆
さかのぼること、8年前、柏にホームのある
柏レイソルが、J2に降格した時期がありました。
母体になっている新聞社がスポンサーになっていることもあり、
何かチームの昇格に貢献できるものはないかと
企画したもの、それは「速報号外」でした。
ホームの試合に限り、はじまったこの号外。
試合中取材をし、後半30分で内容をフィックス。
もちろん残り15分で展開が変われば、見出しは書き直しになり、
本文構成も修正が必要になり、写真が差し替わる可能性もあるので、
ホイッスルが鳴るまでは気が抜けません。
写真を撮っているフィールドは1階、記者席はスタンドの更に上の3階、
点数が入るたびに、いい写真をピックアップするため、メディアを持ち、
場内を走り回るスタッフたちは、冬でも汗だく。
試合終了後すぐにPDFを、新聞配達所へ送信して、配達所にある
カラープリントオンデマンド機で、印刷をして、その場で配布をします。
PDF送信から、配達所の方々が「ごうがーい!」と
その誌面をサポーターにお届けするまでに所有する時間は
わずか8分というから驚きです。
8年たった今では、柏レイソルのサポーターには欠かせないものに
なっていて、勝ち負けに関係なく、配達所は毎試合後、
長蛇の列ができるほどに。
◆
さっき見ていた現場がもう、誌面になって手元に届くという
臨場感と感動はウェディングの場面でも見られます。
さっき取った映像がエンドロールで流れる、
席ごとに取った写真が退場時に配られる、
あらかじめ用意しておいた記事に当日の写真を
はめ込んだ冊子を配布した事例もあります。
この事例も舞台裏では、スタッフたちが感動をお届けするため、
走り回っていました。
環境が発展してきたことにより、オンデマンド(要求に応じて)で
その時の感動を切り取って渡すということは、
感動を与えると同時に、裏側でたくさんの
惜しみない努力が必要となってきます。
◆
号外を発行した編集長は、当初1シーズンのみにしようと考えていました。
しかし、サポーターの方々の強い後押しが、原動力となり
1年のみに留まらず、毎年12回、8年を続けてくることができたそうです。
この号外というものを発行しているのはJリーグで唯一。
テレビの取材もうけるほど、有名になりました。
他のチームも真似をしたくても出来ない、それほどハードな
工程なのです。
軌道にのるまでには沢山の障害があったと思います。
それでも乗り越えられたのは、
「J1復帰を目指すチームとサポーターのみなさんの『一心同体』
の思いを繋ぐ架け橋になりたい」
と思いがあったからといいます。
サポーターへのサービスという観点に留まらず、
毎試合、チームとサポーターと編集所と配達所と共に戦っている事実が
継続の力になっているのです。
────────────────────────────────
号外はこちらからご覧になれます。
http://www.asa-kashiwa.net/reysol_l4.html
ご協力いただいた朝日れすか様、ありがとうございます。
http://www.resuka.co.jp/
────────────────────────────────
写真付きブログはこちらから!
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/31692021.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その場で、要求に応じて必要な時に必要なだけプリント出来る
オンデマンド印刷の活用方法としては、少ない部数で安価、
短納期で完成するなどのメリットがありますが、
こういった、臨場感があふれる現場で感動をお届けする、
という事例は、ごくまれです。
なぜなら、工程の多さの割に、リスクと、スピード感が
求められ、初期テストなどを含めると相当な労力が
かかってしまうからです。
それでも、お客様の喜びは何倍にも膨れ上がり、
感動していただけます。
その現場に携わった方々はとても喜びを感じていらっしゃって、
イキイキとしていました。
作り手にとって、現場と感動を共に分かち合えることに
まさるものは無いのかもしれませんね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回!
ご意見・ご感想はこちらまで→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2013 Value Machine International