VMIの販促メルマガ☆まちなか販促発見!☆ 【第8号】
━*。・’*:.━━━━━━━━━━━━2013年2月1日発行 第8号━━
バリューマシーンインターナショナルの販促メルマガ
☆まちなか販促発見!☆
https://www.value-machine.jp/
第1・3金曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━。.’゜*:・*━
本メールマガジンは、WEBサイトから「販促メルマガ」にお申込頂いた方。
セミナーなどで名刺を交換させて頂いた方にお送りしております。
配信停止をご希望される方は、文末の配信停止方法をご一読ください。
────────────────────────────────
こんにちは!
いつも、販促メルマガをお読みいただきありがとうございます。
本文はニュースの後にお送りします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●VMIニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│1│ page2013 ガイドツアー 今年も宮本がご案内します!
└─┴─────────────────────────*..*..*
page2013みどころツアー
日時:2月6日(水)~8日(金)
時間:Aコース 11:00~、Bコース 12:30~、Cコース 15:30~
参加費:無料
【ツアー概要】
Aコース:最新印刷技術・ワークフロー探求コース
ワークフロー効率化・JDFをキーとして出展技術、機器の紹介を行い、
各社の取り組みならびに業界動向について解説します
Bコース :事例研究・ビジネスのネタ探索コース
ブース内に紹介されている顧客事例やサンプルを中心として、ビジ
ネス視点での紹介を行い、最新技術がどのように利用されているのかを解説します
Cコース :デジタルコンテンツ・クロスメディア展開探求コース
デジタルコンテンツの利用、クロスメディア施策など、
申込ページはこちらから!:
http://www.jagat.or.jp/page/2013/zone/dptour.asp
※学生およびメーカー・ディーラーに属する方のお申込みはご遠慮ください。
┌─┐
│2│ page2013セミナーで河島が講師を担当します!
└─┴─────────────────────────*..*..*
『事例で学ぶ「新事業」「新サービス」開発のセオリー』
~目からウロコ!売上UPを実現するための5つのステップ~
日時:2月8日(金)14:00~17:00
場所:ワールドインポートマート5F コンファレンスルーム
参加費:15,750円
印刷業がビジネス領域を拡大し成長性を高めていくには、自社の新事業、
新サービスを開発していくことが重要になってくる。本講座では、数々の
印刷会社のマーケティングを支援されている、株式会社バリューマシーン
インターナショナルの河嶋氏をお招きして、新事業・新サービス開発によ
り成長している企業の取り組み、挑戦プロセス、成功、失敗事例を紹介する。
また、開発のための具体的な手法について解説した上で、受講者が自社ビ
ジネスに腹落ちできるように、多数の印刷会社の事業開発を実現した「VCM
ワークシート」を演習で使用しながら、ビジネスづくりの新たな視点を導入し
“気づき”を与えていく(JAGAT_page2013 ウェブサイトより)
申込ページはこちらから!:
http://www.jagat.or.jp/PAGE/2013/session/session_detail.asp?sh=4&se=42
┌─┐
│3│ メルマガのバックナンバーはこちらから!
└─┴─────────────────────────*..*..*
《メルマガバックナンバー更新》
最近ご登録された方、過去のメルマガをご覧になりたい方は、
メールマガジンバックナンバーをご用意しています。
ぜひ、ご覧ください。
毎号配信後に更新しています。
→POD最新市場動向メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/podmailmgbkn
→VMIの販促メルマガ
https://value-machine.jp/archives/category/markemailmgbkn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●ついつい読んでしまいたくなるカタログとは…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは最近、カタログで商品を選んで購入するということはありますか?
最近は、通販からカタログが届いても、WEBショッピングの方が
楽なこともあり、ほとんどカタログを開くことはありません。
そんな中、唯一、毎月開いているカタログがあります。
それは通販化粧品会社から毎月送られてくるカタログ。
冊子のうち、半分は、ほとんど雑誌のような内容で、化粧品を使ったノウ
ハウ記事はもちろん、エッセイ、レシピ、歴史上で活躍した女性をクロー
ズアップする連載物など、楽しい読み物が満載。
私はお風呂で読書することもあるのですが、カタログだし、フリーだし、
しわくちゃになることも気にせず読めるので、これだけは毎月くまなく見て
います。そして自然と、商品ページもじっくり見てしまって、気になる商品
をチェックすることもしばしば。
◆
もう1つ、カタログではないのですが、商品紹介をしている、という共通点で
とても良く出来ているフリーペーパーをご紹介。
それは、百貨店と、有名旅行雑誌社とコラボレーションしたもの。
有名旅行雑誌社が独自に「北千住」を取材し、序盤は北千住のディープな街を
散歩するシチュエーションでファッションとはなんでもない、切り口から
入っています。
何ページかめくるうちに、北千住の魅力とモデルの二人が楽しそうに
散歩する姿がだんだん脳にインプットされて、「楽しそうだなぁ、、」
と世界に入り込みかけたころ、また、ページをめくると
お散歩で使っていた小物やファッションのレコメンドページがあるのです。
あくまで散歩のスタート地点は、百貨店。
北千住を知らない人にはもちろん、知っている地元の人にも
視点の変化があり、とても新鮮に映るでしょう。
また、このシチュエーションの中に入りたい、と思った誰かが
百貨店に足を運ぶことも、自然なことと思われます。
これもまた、くまなく見てしまった冊子のひとつ。
◆
1/21 日経MJ「読まれるカタログで誘う」という記事によると、
価格との別の付加価値を持つ店舗イメージを、お客様に訴えることによって
他店との差別化につながる。
と伝えています。
前者は、「ちょっと疲れた女性を応援したい」というコンセプトのもと
後者は、「オシャレに敏感な女性をバックアップしたい」というコンセプトと
いうように、お客さまのどんな部分に役立ちたいかが確立しているので、
冊子の中でも価値を示せることができていました。
◆
上記2つの内容は、大手がやっていることもあり、販促の仕組みが
出来上がっていることでやっている事例ですが、
結果的に、手にとり、開くことになって、購買動機に貢献したのも事実です。
中小企業や小売店で、凝った記事を作るのは非常に難しいことかもしれませんが、
商品紹介だけのパンフレットに留まっている様でしたら、ほんのちょっとで
いいので、会社として、お客さまのどの部分に役に立ちたいか、
価値を記事にしてみてください。
例えば、スタッフからの思いだったり、なぜ、その商品を選んだのか、という
理由だったり。もし、価値が分からなかったら、お客さまの
どこに役立ちたいのか、もう一度思い出してみてください。
お客さまの悩みごとがあった時に、ぱっと思い浮かぶ会社や人を
目指していきましょう!
────────────────────────────────
写真付きブログはこちらから!
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/archives/23584118.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━:*・☆
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に2月がやってきてしまいました。
最近は月日が早すぎて自分が、何歳か分からなくなっています。
(もちろん都合のいいように。。。)
さて、今回の話題は当社でも得意としているPODでも
活用できる事例です。
PODとはプリントオンデマンドの略です。
必要に応じて印刷。という意味があります。
時代が変わって、印刷物に価値を打ち出すことも、変化を付けて
消費者にサプライズを加えることも、差別化に加わります。
印刷なくては作ることの出来ない、カタログやパンフレットも
変化に対応しながら、必要に応じて印刷して、価値を打ち出す時代が
来ているのではないでしょうか。
ぜひ、PODをご存知の無い方は、印刷会社さんに
相談してみてくださいね!
ご意見・ご感想は→support@value-machine.jp
────────────────────────────────
■バリューマシーンインターナショナルのfacebookページ
http://www.facebook.com/valuemachine.international
■ブログ「バリューマシーンインターナショナルのまちなか販促発見」
http://blog.livedoor.jp/valuemachine/
■TWITTER @VMIstaff
■tumblr
http://valuemachine.tumblr.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お手数ですが、変更・解除はこちらからお願いします
アドレス変更→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailhenkou
メルマガ解除→https://value-machine.jp/mailmagazine/mailkaijo
─────────────────────────────────
発行元:株式会社バリューマシーンインターナショナル
https://www.value-machine.jp/
発行責任者&発行人: 河島 弘司
─────────────────────────────────
★このメールマガジンの転送はOKですが、掲載された記事の内容を許可なく
転載することを固く禁じます。必ず事前にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━ Copyright (c) 2013 Value Machine International